性感染症

性感染症とは?

性感染症とは、「性的接触(性交やオーラルセックスなど)によって感染する病気」と定義されており、その総称でもあります。
別の呼び方では、STD(Sexually Transmitted Diseases)とかSTI(Sexually transmitted infection)とも言われています。
性感染症には10種類以上の病気がありますが、その主なものには、①性器クラミジア感染症、②性器ヘルペスウイルス感染症、③尖圭コンジローマ、④梅毒、⑤淋菌感染症(淋病)、⑥ケジラミ症、⑦エイズなどがあります。感染していてもはっきりとした症状がない場合もあり、自分自身が感染していることに気づかない場合も多くあります。
予防や治療をしっかりと行う必要があります。

症状

性感染症の症状は、各病気によって違います。
性器クラミジア感染症
日本で最も感染者が多いと言われている性病です。
男女ともに症状を自覚しにくいため、感染していても気づかないまま相手へうつしてしまうことがあります。
女性の場合には、不妊症や子宮外妊娠の原因にもなりますので注意が必要です。

<男性の場合>

  • 尿道から膿(うみ)が出る→膿はさらさらしたものから粘りのあるものまである。量は少なめ。
  • 軽い排尿痛がある
  • 尿道にかゆみや不快感がある
  • 軽い発熱や痛み
  • 精巣上体の腫れ(精巣上体炎・副睾丸炎)
※感染しても症状が出ないことも多くあり、治療せずに放っておくと、前立腺炎、血精液症になることもあるので注意が必要です。

<女性の場合>

  • おりものの量が増える
  • 不正出血
  • 下腹部の痛み
  • 軽い発熱や痛み
  • 性交時の痛み
※女性は不妊症や子宮外妊娠の原因にもなる可能性があります。
感染していても全く症状を感じない場合が多く、放っておいたため卵管炎を起こすためです。
感染が広がると肝周囲炎を起こすこともあります。

<口腔感染の場合>

  • のどの腫れ
  • のどの痛み
  • 発熱
  • 咽頭炎を起こす
  • 慢性の扁桃腺炎になることもある
※咽頭だけ感染することもあります。
性器ヘルペスウイルス感染症
水泡のような水ぶくれが患部にできます。
それが破れてただれた状態になり、強い痛みを伴います。
口の周りにできるヘルペスをご存じかもしれませんが、口唇や顔などの上半身に出る症状のものと、下半身に出る症状のものとでは、厳密に言うとウイルスの種類が違います。

<男性の場合>

  • まず患部の表面にヒリつく感じやむずがゆさなどが生じる
  • 2~10日程度でかゆみがある1ミリ~2ミリ程の赤いブツブツや水ぶくれができる
  • 赤いブツブツや水ぶくれが破れてただれたようになる
  • 強い痛みがあり、熱感がある
  • 太もものリンパ節の腫れや痛みがある
※症状の出る主な場所
⇒亀頭、陰茎体部。太ももやおしり、肛門周囲、直腸粘膜にも出ることもあります。

<女性の場合>

  • 水ぶくれやただれたようなものができる
  • 排尿することが難しくなる程の強い痛みが生じる
  • 太もものリンパ節の腫れや痛み
※症状の出る主な場所
⇒外陰部、膣の入り口、おしり。子宮頸管や膀胱まで感染が広がる可能性があります。
尖圭コンジローマ
男女ともに似た症状が出ます。
性器や肛門周辺にニワトリのトサカのようなもの(カリフラワーにも似ている)、もしくはイボができます。
軽い痛みやかゆみがある場合もあり、自覚症状はほとんどありませんので、注意が必要です。尖圭コンジローマは、治療しても再発の可能性が高い性病で、自分に症状が出た場合、相手も感染していることが多くあります。
相手に症状がなくても、数か月たってから症状が出る場合がありますので、注意してください。

<男性の場合>

※症状の出る主な場所
⇒亀頭、陰茎、包皮の内側、陰嚢(いんのう)など。
肛門内や肛門周辺、尿道口にできることもあります。
進行するとイボは大きくなっていき、数も増加します。

<女性の場合>

※症状の出る主な場所
⇒大小陰陰唇、膣前庭、膣、子宮頚部など。
肛門内や肛門周辺、尿道口にできることもあります。進行するとイボは大きくなっていき、数も増加します。

<口腔内感染>

※症状の出る主な場所
⇒口腔内に感染する可能性があります。
悪性のものであれば、口腔がんの発生の可能性につながると言われています。
梅毒(ばいどく)
梅毒は、皮膚や粘膜の小さな傷口から病原菌が侵入することによって、血液中に入り全身に広がることで感染します。
現在では、治療薬であるペニシリンが発見されましたが、それまで梅毒は「不治の病」として恐れられていました。
今は早期発見すれば完治します。また、男女ともに症状は同様で、大きく4期に分かれます。
第一期(感染して約3週間後)
症状は放置しておくと2~3週間で消えます。
  • 痛みのないしこりができる
    感染したところ(性器や口、肛門など)の皮膚や粘膜に、しこりができます。
    その後しこりの中心部が硬くなり盛り上がります。
  • 痛みのないリンパ節(太ももの付け根の部分)が腫れる
矢印
第二期(感染して約3か月後。病原菌が血液に入り、全身に広がります。)
症状は3か月から3年続き、自然に消えます。その後しばらくは無症状が続きます。
  • ピンク色の円形のあざができる
    体の中心線にあたる部分を中心に顔や手足にできます。
  • 赤茶色の盛り上がったブツブツができる
    大きさとしては、小さければ小豆くらいの大きさからエンドウ豆くらいの大きさのものができます。
  • 脱毛症状
矢印
第三期(感染して約3年以上経過)
  • しこりができる
    皮下組織に大きめのしこりができます。
    結節性梅毒疹やゴム腫などと言われています。しかし、現在では、ほとんどみられなくなっています。
矢印
第四期(末期症状)
心臓・血管・神経・目などに重い障害が出る。
現在ではほとんどみられなくなっています。
淋菌(りんきん)感染症(淋病・りんびょう)

<男性の場合>

  • 尿道から膿(うみ)が出る→膿の量は多く、白っぽい色(場合によってはやや黄色気味)で粘りのあるもの。
  • 激しい痛みの排尿痛
  • 尿道にかゆみや不快感がある
  • 発熱や激しい痛み
  • 尿道炎
  • 精巣上体の腫れ(精巣上体炎・副睾丸炎)
※主な感染場所
⇒尿道
放置しておくと、前立腺炎や血精液症になることもあります。
また、精巣上体炎では、陰嚢(いんのう)部が激しく痛みことがあり、治療後に無精子症になることもあるので要注意です。(ただし、自覚症状が強く出る場合が多いため、実際には精巣上体炎にまで進行することは稀です。)

<女性の場合>

  • おりものの量が増える
  • 不正出血
  • 下腹部の痛み
  • 性交時の痛み
  • 子宮頸管炎を起こす
  • 腹腔内に侵入した場合、骨盤内で様々な症状が出るので要注意
  • 尿道炎を併発することも少なからずある
※女性の感染者は、感染したまま放っておくと卵管炎や骨盤腹膜炎を起こします。
症状を感じない場合が多いので、結果として、不妊症や子宮外妊娠の原因にもなる可能性があります。

<口腔感染の場合>

  • のどの腫れ
  • のどの痛み
  • 発熱
※咽頭の淋菌感染は、症状が出ない場合が多いので要注意です。
※性器感染に比べて、治療に時間がかかります。
※咽頭だけ感染することもあります。
ケジラミ症
ケジラミとは、吸血性の昆虫(体長1ミリ前後のシラミの一種)です。
主に陰毛に寄生して人間の血を吸います。

<男女ともに同様の症状>

  • 感染部の激しいかゆみ
※主な感染場所
⇒陰毛。肛門周囲、わき毛、胸毛などの体毛。場合によっては、頭髪やひげ。
※何も感じない人もいます。
※かゆみがあるが、湿疹が出ないことが特徴です。
※下着に黒色の点状のシミ(ケジラミの血糞)が付くことがあります。
エイズ(HIV)
  • 熱がある
    ⇒薬を飲んでも下がらない微熱がずっと続く
  • 慢性的なのどの痛みがある
  • 体の筋肉に痛みがある
  • 乾燥した咳が続く
    ⇒風邪とは違い、抗生物質や咳止めの薬を飲んでも効果がない
  • リンパ節の腫れがある
    ⇒主な部位:首、脇の下、鼡径(そけい)部。異常なほど腫れあがる事もあります。
  • 慢性的な頭痛
  • 吐き気、下痢、嘔吐による体重の減少がある
  • 慢性的な疲労感がある
    ⇒休息をいくらとっても全く緩和しない程の疲労感があります。
  • 皮膚発疹がある
    ⇒発疹が赤く腫れあがり、かゆみや皮がむけたりします。特に性器や顔などの温かく湿った部位では、水ぶくれになったりします。
  • 夜に汗を大量にかく
    ⇒寝ている時に汗を大量にかき、起きた時にびしょ濡れの状態になります。
  • 口にヘルペスが頻繁にできる
  • 何の症状もない(上記の症状がない)
※上記の症状に多く当てはまる方は一度検査をしてみてください。
また、HIVかどうか心配な方は早めの検査をお勧めします。ご相談ください。

治療法

性器クラミジア感染症
クラミジアに効果のある抗生剤を1~2週間分処方しますので、服用してください。
薬がなくなりましたら、再検査を受けていただき、クラミジアが陰性になっているか確認をして治療は一度終了です。
しかし、陰性が出たからといって薬を正しく服用していなかった場合、不完全治癒の可能性がありますので、必ず治療終了後再検査を受けてください。
性器ヘルペスウイルス感染症
単純ヘルペスウイルスの増殖を抑制する薬を5~10日間分処方します。
軽い症状であれば、軟膏塗布(なんこうとふ)をしていただきます。
症状が重度のものであれば、入院して点滴治療を行う場合もあります。
症状が出ている部分が治ったとしても、ヘルペスウイルスは神経節というところに潜伏しています。
現在のところ、残念ながら神経節に潜伏するウイルスを消滅させて完治させることはできません。
過労やストレス、セックス(性交渉)などの様々なことでウイルスが再び活性化して皮膚や粘膜に現れ、症状が再発することがあります。
繰り返す再発には、ウイルスの増殖を抑える治療もありますので、一度医師にご相談ください。
尖圭コンジローマ
多くの場合、外科的治療を行います。
内容としては、電気メスや炭酸ガスレーザーによる焼却・液体窒素による凍結療法などでの切除、軟膏を塗布する方法があります。
イボが切除され、治療後、最低3か月は再発がないことを確認する必要があります。
現在のところ、表面上のイボを取り除くことはできますが、それ以上の治療はできません。
目で見てイボがなくなってもウイルスが潜伏している可能性がありますので、最低3か月は様子を見ましょう。
梅毒(ばいどく)
治療薬のペニシリンをそれぞれの症状に応じた期間分処方しますので服用していただきます。
充分な治療をしても、効果の確認に時間がかかることが多く、定期的な診察や検査を行い、完治したか確認をしていきます。
梅毒に感染している状態だとHIV(エイズウイルス)にも感染しやすいため、HIV検査を受けることをご提案させていただくこともあります。
※薬に服用期間の目安
第一期梅毒の場合 2~4週間
第二期梅毒の場合 4~8週間
第三期梅毒以上の場合 8~12週間
治療が必要な無症状の梅毒で感染時期が不明なもの 8~12週間
淋菌(りんきん)感染症(淋病・りんびょう)
1~7日間、筋肉注射や静脈注射などを症状に応じて行い、抗生剤を投与します。
1回の注射で済む場合もあります。抗生剤を投与してから3日以上後に再検査を行い、完治したかどうかの判断をしますので、必ず再検査を受けてください。
ケジラミ症
一番確実な方法としては、ケジラミが寄生している場所の毛を全て剃ることです。
ケジラミを殺虫するために専用のパウダーやシャンプーなどの薬剤で寄生している場所を洗います。
目安の期間としては、2週間程繰り返していただきます。治ったと判断するのは、ケジラミと卵がすべて駆除され、かゆみの症状がなくなるまでです。

パウダーの場合では、ケジラミの寄生している場所に適量を散布し、1~2時間置いておき、その後洗い落としてください。
シャンプーの場合は、適量を陰毛に塗り、5分後に洗い落としてください。
パウダーもシャンプーも卵がかえる期間を見込んで3~4日毎に3~4回繰り返してください。卵には効果が弱いです。
陰毛以外にも寄生している可能性がありますので、十分にご注意ください。人から離れたケジラミはある一定期間(およそ48時間程度)生存している可能性がありますので、衣類や寝具などを熱処理やドライクリーニングすることをお勧め致します。
エイズ(HIV)
日本国内におけるHIV感染症の治療は、全国各地にある「エイズ治療拠点病院」で行われます。
エイズ(HIV)の治療を行っていく場合には、その病院を紹介します。

エイズウイルス(HIV)は少し前まで死に直結する病気でした。
現在の医療では、体内からエイズウイルス(HIV)を完全になくすことはできません。
しかし、HIVに感染してもエイズ発症を抑える方法が出てきています。
エイズ(HIV)の治療は、抗HIV療法が主な治療法になります。
この治療法はすぐに治療を始めるわけではなく、定期的な検査を行い、HIVのウイルス量や健康状態などを見て、総合的に判断し、治療開始します。
大まかな治療内容をここでは説明します。
まず、抗HIV薬の服用を始め、ウイルスの増殖を抑えながらウイルス量を減らしていき、体の免疫力を回復していきます。
次に、決められた時間に異なる複数の抗HIV薬を1日に1~2回、1回で2~4錠、しっかり飲んでいただきます。
とても重要なご注意点は、薬の飲み忘れがあるとHIVはその薬に対して耐性をもったウイルスとなってしまいます。
着実に継続して服用をする必要があります。

HIVの治療に最も大切なのは、「継続して治療を行っていくこと」です。
薬の副作用や生活環境の変化など様々な問題が出てくると思いますが、医師に任せるだけでなく、ご自身の生活パターンなどを考慮して、自分自身が積極的に治療方針の決定に関わっていくことが大切になってきます。
性感染症は、感染していても症状でわかるものもあれば、自覚症状のないものも多々あります。
病気の種類によっては、死に至るものもありますし、男女ともに不妊などの原因にもある可能性があります。
もしご自身や相手に何か違和感があった場合には、勇気がいることですが、恥ずかしがらずに医療機関を受診しましょう。
性感染症は、自分ひとりの問題ではありません。治療の際にパートナーと一緒に検査し治療していくことが大切になってきます。
ご自身とパートナーとともに正しい知識を持ちながら、日常から予防対処し、健康な日々を過ごすようにしていきましょう。
治療用カレンダー
治療用カレンダー
  • 医師のご紹介
  • クリニック紹介
  • 泌尿器科
  • 皮膚科疾患
  • 内科疾患
  • 小児科
  • 耳鼻咽喉科
  • よくある質問
アクセス
アクセス
医療法人 良仁会 増森クリニック
〒454-0962
愛知県名古屋市中川区戸田3-1717
TEL:052-302-8787
診療時間
診療時間
9:00

12:00
16:00

19:15
休診日/水曜、日曜、祝日
☆午後 14:00~16:00
窓口 受付終了時間▽
午前 8:45~12:00
午後 15:45~19:00
(土曜日 午後13:45~16:00)
受付 オンライン▽
午前 9:30~11:30
午後 16:30~18:30
(土曜日 午後14:30~15:30)